中小企業診断士
ビジネスパーソンが新たに取得した資格No.1のようです。
私は、前職では研究職でしたが、コンサルティング会社へ転職することを前職の上司に伝えた際に、中小企業診断士を取得してからでもよいのではというお言葉をいただきました。
その時に、はじめて中小企業診断士の存在を知りました。
当時は、30歳をすぎていましたので資格をとってから転職したのでは遅いと思い、会社を飛び出したわけですが、転職してかなり打ちのめされました。
コンサルタントとしは、あまりにも仕事ができませんでした。
結局、中小企業診断士の資格をとっていても通用しなかったのでは思っていますので、その時の判断は正しかったです。
ただ、中小企業診断士を取得して本当に良かったと思っています。
中小企業診断士を取得するメリットは確実にあります。
例えば、職場での印象が変わります。
最初、コンサルタントとしては本当にひどかったのですが、一度、ついてしまった悪い印象は、なかなか覆すのは難しい。
コンサルタントは、プロジェクト単位で仕事をするので、プロジェクトリーダーからあの人、アサインするのはやめておこうとなってしまいます。
仕事に慣れて、それなりにできるようになってきても、「あの人、最初全然だめだったよね。」という印象はなかなか抜けないのです。
それが中小企業診断士を取得することで、仕事で忙しい中難しい資格もとって、それなりにできるようになってきたのではという印象に変わってきたのです。
その他のメリットとして、
・自信がつく
・経営全般の知識が身につく
・肩書きができる。名刺にかける。
・中小企業診断士の仲間等、知り合いが増える
・独立できる可能性がある
・転職に有利 などなど
またメリットについては、書いていきたいと思います
↓↓↓
コメント